メニューを飛ばして本文へ
DS
の編集
Top
/ DS
[Wikiメニュー:
新規
一覧
単語検索
最終更新
]
[このページを
編集
差分
バックアップ
添付
]
-- 雛形とするページ --
1-2-Switch
3DS
3DS版ポケットモンスターシリーズにおける文字入力画面の構造
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
3DSホーム画面
AC
AIR
Are You Alice?
BITTERSWEET FOOLS
BLAZBLUE
BLAZBLUE CENTRALFICTION
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT
CODE OF PRINCESS
Comments/CODE OF PRINCESS
Comments/DEAD OR ALIVE 5 Last Round
Comments/GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
Comments/Nintendo Switch本体初期設定の流れ
Comments/PS4システムソフトウェア
Comments/Steamプラットフォーム
Comments/インジャスティス:神々(ヒーロー)の激突
Comments/ジャンケンピエロ
Comments/スーパーロボット大戦UX
Comments/ドキハラおばかなソーセージ
Comments/ファイアーエムブレム Echoes もう一人の英雄王
Comments/ファイアーエムブレム無双
Comments/ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
Comments/ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版
Comments/ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
Comments/マクロスΔスクランブル
Comments/リズム天国ザベスト+
Comments/七つの大罪 真実の冤罪
Comments/戦国無双4
Comments/沙耶の唄
Comments/甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2
DC
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE Dimensions
Dies irae -Acta est Fabula-
Dies irae ~Amantes amentes~
DS
DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation
FormattingRules
FrontPage
GBA
GC
GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
GUILTY GEAR Xrd REV 2
Hasbro bop it(ボップイット)
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
IQ XOXO
Little Aid
MenuBar
N64
Nintendo Switch
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
PCゲーム
PCソフト
PHP
PS
PS2
PS3
PS3システムソフトウェア
PS4
PS4コントローラー
PS4システムソフトウェア
PS4初期設定の流れ
PSP
PSPシステムソフトウェア
PS Vita
PS Vitaシステムソフトウェア
PS Vita初期設定の流れ
PS Vita 大容量メモリーカードの利用と視覚障害
PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
R.U.R.U.R ル・ル・ル・ル -petit prince-
RecentDeleted
RPG
SandBox
SS
Steamプラットフォーム
STREET FIGHTER V
Super12
Vita TV システムソフトウェア
Wii
Wii U
...
*ニンテンドーDS用タイトル一覧 [#w989c0a1] DSiウェア(ダウンロード)はDSiでのみ利用可能で、初代DSおよびDS Liteでは利用できない。ただし、DSiも2017年3月31日をもってDSiショップでのDSiウェアの購入が終了しており、DSiから新規購入はできなくなった((3DSやNew 3DSからは購入が可能))。 ---- |LEFT:150|LEFT:150|LEFT:|c |~ゲーム名 (五十音順)|~ジャンル|~アクセシビリティ情報| |[[ゲームウォッチ フラッグマン>ゲームウォッチ フラッグマン#body]] (移植版)|ブレインゲーム|1980年春に任天堂が発売した携帯ゲーム機の先駆けと呼ばれる「ゲームウォッチ」の2作目タイトルが、DSi移植版として遊べるようになった。高さの違う四つのビープ音の音程をききわけることで、画面情報を用いずプレイ可能| |[[甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2>甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2#body]]|RPG|TTSを搭載しており、ゲーム中のメッセージをすべて音声読み上げしてくれる貴重な作品。甲虫の鳴き声を把握する、唯一移動が必要なゲームセンターの構造を覚えることで、100%ゲームを楽しむことができる| |[[甲虫王者ムシキング スーパーコレクション>甲虫王者ムシキング スーパーコレクション#body]]|RPG|ゲームセンターのアーケード筐体を忠実に再現したムシキングの集大成。BGM/効果音はすべて超低音質モノラルながら、アーケード筐体の全演出を省略することなく収録し、メニュー画面にもフルボイスのシステムボイスを採用している。アーケードモードをはじめ、3つのモードを遊ぶことができる。「育てて冒険」では、プレイヤー自身が森に住む妖精になって、甲虫の卵を探し育てながら森の平和を守るというミニRPG要素だが、こちらはパートボイスでフィールド内の移動に慣れが必要。「カードアルバム」では、スキャンしたムシキングカードをコレクションできる。またスキャンするとフルボイスのアクションムービーが流れるため、手持ちのカードを確認するためにも利用できる。ゲームを遊ぶには、ムシキングのアーケード筐体で使用できるカードとカードリーダー(ゲームソフト本体に附属)が必要。カードリーダーをGBAソフトスロットにセットする関係上、ニンテンドー DS、DS Lite本体でのみプレイ可能。| |[[DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation>DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation#body]]|サウンドノベル+ミニゲーム|メディア容量に制限のあったDS時代にあってフルボイス演出を実現した大変類例の稀少な作品である。アニメ版のキャストが起用された本作であるが、原作は[[サピエ図書館:https://www.sapie.or.jp/sapie.shtml#HONBUN]]で点訳データが公開されているため、読み比べるのも一興| |バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS|タイピングゲーム|ポケモンのシルエットと鳴き声を頼りに名前をタイプする。ポケモンの鳴き声を把握していれば、全体の7割程度のステージを攻略できる| |ハネルの扉―短縮鉄道の夜―|音声認識&ワードゲーム|音声で出題される「略語」に対して、原語を答える。回答方法には、声を出して答えるか、三つの選択肢から選ぶ方法がある。メニュー操作は全てタッチ操作だが、画面が比較的簡単なので、レイアウトさえ覚えれば、音声認識モードのプレイが可能| |ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2|[[RPG>RPG#body]]|前作の続編に当たるタイトル。フィールドギミックが非常に簡単で、視覚に頼らないプレイも行いやすい。| |ポケットモンスター ブラック・ホワイト|[[RPG>RPG#body]]|ポケットモンスターシリーズ第5世代。ニューヨークを初めとするアメリカの都市をモデルとしたイッシュ地方が舞台。登場するポケモンもすべてが一新され、過去に登場していたポケモンを本作内でゲット(捕獲)することはできない。| |ポケットモンスター プラチナ|[[RPG>RPG#body]]|ダイアモンド・パールのリメイク作品。| |ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|[[RPG>RPG#body]]|ゲームボーイで発売された「ポケットモンスター 金・銀」をフルリメイクした作品。バトルルールはダイアモンド・パールに準ずる。本作では主人公の足音、水辺や滝などの周辺地形が音でも表現されるようになった。| |ポケットモンスター ダイアモンド・パール|[[RPG>RPG#body]]|DSシリーズ初のポケットモンスタータイトル。| |[[リズム天国ゴールド>リズム天国ゴールド#body]]|音楽ゲーム|全ての操作をタッチスクリーンで行う。メニューUIを把握することで、すべてのゲームをプレイ可能| ---- **ゲームボーイアドバンス互換機能 [#ad392d52] ニンテンドーDSとDS Liteでは、ゲームボーイアドバンスのソフトウェアカートリッジを利用できる。 DSiではこのカートリッジスロットが廃止されたので、非互換となった。
タイムスタンプを変更しない
*ニンテンドーDS用タイトル一覧 [#w989c0a1] DSiウェア(ダウンロード)はDSiでのみ利用可能で、初代DSおよびDS Liteでは利用できない。ただし、DSiも2017年3月31日をもってDSiショップでのDSiウェアの購入が終了しており、DSiから新規購入はできなくなった((3DSやNew 3DSからは購入が可能))。 ---- |LEFT:150|LEFT:150|LEFT:|c |~ゲーム名 (五十音順)|~ジャンル|~アクセシビリティ情報| |[[ゲームウォッチ フラッグマン>ゲームウォッチ フラッグマン#body]] (移植版)|ブレインゲーム|1980年春に任天堂が発売した携帯ゲーム機の先駆けと呼ばれる「ゲームウォッチ」の2作目タイトルが、DSi移植版として遊べるようになった。高さの違う四つのビープ音の音程をききわけることで、画面情報を用いずプレイ可能| |[[甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2>甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2#body]]|RPG|TTSを搭載しており、ゲーム中のメッセージをすべて音声読み上げしてくれる貴重な作品。甲虫の鳴き声を把握する、唯一移動が必要なゲームセンターの構造を覚えることで、100%ゲームを楽しむことができる| |[[甲虫王者ムシキング スーパーコレクション>甲虫王者ムシキング スーパーコレクション#body]]|RPG|ゲームセンターのアーケード筐体を忠実に再現したムシキングの集大成。BGM/効果音はすべて超低音質モノラルながら、アーケード筐体の全演出を省略することなく収録し、メニュー画面にもフルボイスのシステムボイスを採用している。アーケードモードをはじめ、3つのモードを遊ぶことができる。「育てて冒険」では、プレイヤー自身が森に住む妖精になって、甲虫の卵を探し育てながら森の平和を守るというミニRPG要素だが、こちらはパートボイスでフィールド内の移動に慣れが必要。「カードアルバム」では、スキャンしたムシキングカードをコレクションできる。またスキャンするとフルボイスのアクションムービーが流れるため、手持ちのカードを確認するためにも利用できる。ゲームを遊ぶには、ムシキングのアーケード筐体で使用できるカードとカードリーダー(ゲームソフト本体に附属)が必要。カードリーダーをGBAソフトスロットにセットする関係上、ニンテンドー DS、DS Lite本体でのみプレイ可能。| |[[DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation>DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation#body]]|サウンドノベル+ミニゲーム|メディア容量に制限のあったDS時代にあってフルボイス演出を実現した大変類例の稀少な作品である。アニメ版のキャストが起用された本作であるが、原作は[[サピエ図書館:https://www.sapie.or.jp/sapie.shtml#HONBUN]]で点訳データが公開されているため、読み比べるのも一興| |バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS|タイピングゲーム|ポケモンのシルエットと鳴き声を頼りに名前をタイプする。ポケモンの鳴き声を把握していれば、全体の7割程度のステージを攻略できる| |ハネルの扉―短縮鉄道の夜―|音声認識&ワードゲーム|音声で出題される「略語」に対して、原語を答える。回答方法には、声を出して答えるか、三つの選択肢から選ぶ方法がある。メニュー操作は全てタッチ操作だが、画面が比較的簡単なので、レイアウトさえ覚えれば、音声認識モードのプレイが可能| |ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2|[[RPG>RPG#body]]|前作の続編に当たるタイトル。フィールドギミックが非常に簡単で、視覚に頼らないプレイも行いやすい。| |ポケットモンスター ブラック・ホワイト|[[RPG>RPG#body]]|ポケットモンスターシリーズ第5世代。ニューヨークを初めとするアメリカの都市をモデルとしたイッシュ地方が舞台。登場するポケモンもすべてが一新され、過去に登場していたポケモンを本作内でゲット(捕獲)することはできない。| |ポケットモンスター プラチナ|[[RPG>RPG#body]]|ダイアモンド・パールのリメイク作品。| |ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|[[RPG>RPG#body]]|ゲームボーイで発売された「ポケットモンスター 金・銀」をフルリメイクした作品。バトルルールはダイアモンド・パールに準ずる。本作では主人公の足音、水辺や滝などの周辺地形が音でも表現されるようになった。| |ポケットモンスター ダイアモンド・パール|[[RPG>RPG#body]]|DSシリーズ初のポケットモンスタータイトル。| |[[リズム天国ゴールド>リズム天国ゴールド#body]]|音楽ゲーム|全ての操作をタッチスクリーンで行う。メニューUIを把握することで、すべてのゲームをプレイ可能| ---- **ゲームボーイアドバンス互換機能 [#ad392d52] ニンテンドーDSとDS Liteでは、ゲームボーイアドバンスのソフトウェアカートリッジを利用できる。 DSiではこのカートリッジスロットが廃止されたので、非互換となった。
テキスト整形のルールを表示する