#author("2025-01-18T14:30:01+09:00","","")
#author("2025-07-05T09:37:01+09:00","","")
*バベルピコ (babel pico)  [#wff83a21]

|~メーカー|キュボロ (cuboro)|
|~ジャンル|ブレインゲーム|
|~プレイ人数|1~2人|
|~発売時期|2009年|
----
#contents
----
**概要 [#j2507f9f]

このゲームは、旧約聖書、創成期第11章に記された「バベルの塔」(神に頼らず自分たちの力で天に届くような高い塔を建築しようとたくらんだ人間たちに対し、神は怒り、人々の言語をバラバラにすることで、互いの意思疎通を不可能にし、それが国ごとに異なる言語が存在するようになったきっかけになった話)が背景になっていると思われる。

ゲームでは、「神に逆らう人」となって、可能な限り高い塔を建てることを目的とする。

一人、または二人で遊ぶことができる。短時間で決着するため、複数プレイヤーで遊ぶ場合は、チーム戦を行うと更に楽しく遊べるものと思われる。
----
**遊び方 [#j2507f9f]


立方体のブロックの各面の凹、または凸を組み合わせて側面に突起が出ないようにタワーを建設するゲーム。

一人でタワーを建設する遊びと、二人で交互にブロックを配置し、置けなくなったプレーヤーが敗けの対戦ゲームの双方が楽しめる。

触覚のみを頼りに遊ぶことのできる貴重なゲームである。


**ブロックの形状 [#j2a2e37c]

ブロックの六つの各面は、でっぱりか凹みのいずれかが一つあり、この凹凸をうまく利用してタワーを建設していく。


**一人での遊び方 [#zf44374d]

完成したタワーは6階建てになり、各階が常に2×2(平面上に田んぼの田の字のレイアウト)になるようにブロックを積み上げる。

タワーの側面は必ず凹面になるようにする。ただし、屋上面は完成時でも凸面になってかまわない。

タワーの内側の継ぎ目は、壁も床も必ずでっぱりと凹みで組み合わせなければならない。
でっぱり同士はもちろん、凹み同士が接してもならない。
そのため、必然的に凸面が4面あるブロックは1階には使うことはできない。
また、1階にブロックを置くときだけは、必然的に対角線上に置くことはできず、必ず壁同士が接するように置かなければならない。


**二人での遊び方 [#ld8916eb]

24個あるキューブを半分に分けて、プレイヤーは1個ずつブロックを置いていき、タワーを作っていく。

各プレイヤーへのブロックの振り分け方は、凸面が4面あるものが2個、凸面が3面あるものが3個、凸面が2面のものが1個、凸面が1面だけのものが3個、凸面が無いものが3個である。

現段階で最上階になっている段の田の字が完成すると、更に上位階に置くことができる。

ブロックを置けなくなった人が敗けとなる。

----
**コメントフォーム [#gfa5387a]
#pcomment
----
**投票フォーム [#abd0355b]
#vote(遊びたくなった,遊べた)

IP:42.127.119.164 TIME:"2025-07-05 (土) 09:37:01" REFERER:"https://mm-galabo.com/AcGameWiki/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%90%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%B3%20%28babel%20pico%29" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko NetReader3/3.00"

トップ 編集 添付 複製
差分 バックアップ 名前変更
新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS