メニューへ
ニンテンドー3DS本体初期設定の流れ
の編集-ゲームアクセシビリティ情報まとめ
Top
/ ニンテンドー3DS本体初期設定の流れ
-- 雛形とするページ --
1-2-Switch
3DS
3DS版ポケットモンスターシリーズにおける文字入力画面の構造
3匹の子ぶたパズル
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
3DSホーム画面
AC
AIR
Are You Alice?
BITTERSWEET FOOLS
BLAZBLUE
BLAZBLUE CENTRALFICTION
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT
CODE OF PRINCESS
Comments/CODE OF PRINCESS
Comments/DEAD OR ALIVE 5 Last Round
Comments/GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
Comments/IQ XOXO
Comments/IQスターズ
Comments/IQフィット
Comments/IQブロックス
Comments/Nintendo Switch本体初期設定の流れ
Comments/PS4システムソフトウェア
Comments/SOULCALIBUR VI
Comments/Steamプラットフォーム
Comments/The Last of Us Part II
Comments/アンチウイルス ミューテーション
Comments/インジャスティス:神々(ヒーロー)の激突
Comments/ゲームロボット50
Comments/ジャンケンピエロ
Comments/ジャンプイン
Comments/ストーミーシーズ
Comments/スマートエッグ
Comments/スマートファーマー
Comments/スーパーロボット大戦UX
Comments/ソリティアチェス
Comments/テンプルコネクション
Comments/ドキハラおばかなソーセージ
Comments/ファイアーエムブレム Echoes もう一人の英雄王
Comments/ファイアーエムブレム無双
Comments/ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
Comments/ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版
Comments/ポケットモンスター ソード・シールド
Comments/ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
Comments/マクロスΔスクランブル
Comments/ラッシュアワー
Comments/ラッシュアワージュニア
Comments/ラングリッサーI II
Comments/リスゴーナッツ (Squirrels Go Nuts)
Comments/リズム天国ザベスト+
Comments/リバークロッシング
Comments/リバークロッシングJr.
Comments/ルナ・ランディング
Comments/ロジカルルートパズル
Comments/七つの大罪 真実の冤罪
Comments/妄想コントローラ ナムコクラシックス ゼビウス
Comments/戦国無双4
Comments/沙耶の唄
Comments/甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2
Comments/眠れる森の美女
Comments/迷宮トラップ
DC
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE Dimensions
Dies irae -Acta est Fabula-
Dies irae ~Amantes amentes~
DS
DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation
FormattingRules
FrontPage
GBA
GC
GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
GUILTY GEAR Xrd REV 2
Hasbro bop it(ボップイット)
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
IQ XOXO
IQキャンディー
IQスターズ
IQステップス
IQフィット
IQブロックス
IQリンク
Little Aid
MenuBar
N64
Nintendo Switch
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
PCゲーム
PCソフト
PHP
PS
PS Vita
PS Vitaシステムソフトウェア
PS Vita 大容量メモリーカードの利用と視覚障害
...
*ニンテンドー3DS本体初期設定の流れ [#s4dfbe95] 以下、初代3DSの初期設定について述べる。 ---- +電源ボタンを3秒ほど押す +続いて20秒ほど待つ +スピーカーより音楽が流れ始めることで初期設定画面の表示を確認可能 +本場面はすべてタッチ操作にて行う。 3Dスクリーン確認 下画面下をタッチ +続いて3Dスクリーン確認画面のチュートリアル画面となる。 上画面右端に付いている3Dボリュームのつまみを上端にする +この状態で画面右下をタッチ +更に画面右下をタッチ +3D画像表示確認画面となる。 画面右下より少し左上をタッチし3D映像の再生 (SEにより遷移を把握可能) +3D映像がプレビューされるため、画面右下の「確認終わり」をタッチ +日付と時刻設定、ユーザー情報、インターネット設定、保護者による使用制限設定画面を確認する画面となる。 右下の「次へ」をタッチ +まず日付入力画面となる。3DSにはインターネット越しに日付自動調整を行う機能が存在しないため、設定には視力を要する。設定後、右下の「次へ」をタッチする((なお、ここは正しく設定しない状態で先へと進むことは可能)) +時刻設定画面となる。ここも同様の理由により設定に視力を必要とする。設定後右下の「決定」をタッチする。((ここも正しく設定しない状態で先へ進むことは可能。なお、時刻設定をを行わないことでも本体システムアップデートが可能)) +続いてユーザ情報設定画面となる。更に「次へ」をタッチ +ユーザーネーム、誕生日、地域情報入力画面となる。 下画面にキーボードが表示されるため適当に入力し、画面右下の「決定」を入力 +誕生日入力画面となる、ここはそのまま「決定」をタッチ可能。 +地域設定となる。初期値は「設定しない」となる。右下の「決定」をタッチ可能。 +ユーザー情報設定完了。続いてインターネット設定画面となる。右下の「次へ」をタッチ +利用契約への同意。右下の「次へ」より実行。 +すれ違い通信など、利用規約への同意のメリットが表示される。画面右下の「次へ」をタッチ +画面右下の「同意する」をタッチ。 +インターネット接続設定の可否を問われる。下画面真ん中に選択肢があり、上側が「設定する」、下側が「今は設定しない」となる。 手持ちのソフトですぐに遊ぶ場合は下を、ここでネット接続を終了する場合は上をタッチする。以下、「今は設定しない」を選択して先へ進む手順で説明する。 +保護者による制限機能の説明となる。右下の「次へ」をタッチ。 +保護者による使用制限を設定するかの選択肢となる。上が「設定する」、下が「今は設定しない」となる。ここでは「今は設定しない」として説明する。 +設定完了通知が表示される。ホームボタンを押し[[ホーム画面>3DSホーム画面#body]]を開くことを求められるため、下画面の更に手前にあるホームボタンを押す。 ---- **テーマ設定確認画面について [#jf9ad401] 初回アップデート後、あるいは初めてホーム画面を表示した後、ホーム画面の外観とSE、BGMを変化可能な「テーマ」についての説明が表示される。 ここではその画面を終了する方法について述べる。 +テーマの詳細について説明が表示される。Aボタンを押して「次へ」を実行。 +テーマの変更方法が説明される。Xボタンで説明を終了可能。 ----
タイムスタンプを変更しない
*ニンテンドー3DS本体初期設定の流れ [#s4dfbe95] 以下、初代3DSの初期設定について述べる。 ---- +電源ボタンを3秒ほど押す +続いて20秒ほど待つ +スピーカーより音楽が流れ始めることで初期設定画面の表示を確認可能 +本場面はすべてタッチ操作にて行う。 3Dスクリーン確認 下画面下をタッチ +続いて3Dスクリーン確認画面のチュートリアル画面となる。 上画面右端に付いている3Dボリュームのつまみを上端にする +この状態で画面右下をタッチ +更に画面右下をタッチ +3D画像表示確認画面となる。 画面右下より少し左上をタッチし3D映像の再生 (SEにより遷移を把握可能) +3D映像がプレビューされるため、画面右下の「確認終わり」をタッチ +日付と時刻設定、ユーザー情報、インターネット設定、保護者による使用制限設定画面を確認する画面となる。 右下の「次へ」をタッチ +まず日付入力画面となる。3DSにはインターネット越しに日付自動調整を行う機能が存在しないため、設定には視力を要する。設定後、右下の「次へ」をタッチする((なお、ここは正しく設定しない状態で先へと進むことは可能)) +時刻設定画面となる。ここも同様の理由により設定に視力を必要とする。設定後右下の「決定」をタッチする。((ここも正しく設定しない状態で先へ進むことは可能。なお、時刻設定をを行わないことでも本体システムアップデートが可能)) +続いてユーザ情報設定画面となる。更に「次へ」をタッチ +ユーザーネーム、誕生日、地域情報入力画面となる。 下画面にキーボードが表示されるため適当に入力し、画面右下の「決定」を入力 +誕生日入力画面となる、ここはそのまま「決定」をタッチ可能。 +地域設定となる。初期値は「設定しない」となる。右下の「決定」をタッチ可能。 +ユーザー情報設定完了。続いてインターネット設定画面となる。右下の「次へ」をタッチ +利用契約への同意。右下の「次へ」より実行。 +すれ違い通信など、利用規約への同意のメリットが表示される。画面右下の「次へ」をタッチ +画面右下の「同意する」をタッチ。 +インターネット接続設定の可否を問われる。下画面真ん中に選択肢があり、上側が「設定する」、下側が「今は設定しない」となる。 手持ちのソフトですぐに遊ぶ場合は下を、ここでネット接続を終了する場合は上をタッチする。以下、「今は設定しない」を選択して先へ進む手順で説明する。 +保護者による制限機能の説明となる。右下の「次へ」をタッチ。 +保護者による使用制限を設定するかの選択肢となる。上が「設定する」、下が「今は設定しない」となる。ここでは「今は設定しない」として説明する。 +設定完了通知が表示される。ホームボタンを押し[[ホーム画面>3DSホーム画面#body]]を開くことを求められるため、下画面の更に手前にあるホームボタンを押す。 ---- **テーマ設定確認画面について [#jf9ad401] 初回アップデート後、あるいは初めてホーム画面を表示した後、ホーム画面の外観とSE、BGMを変化可能な「テーマ」についての説明が表示される。 ここではその画面を終了する方法について述べる。 +テーマの詳細について説明が表示される。Aボタンを押して「次へ」を実行。 +テーマの変更方法が説明される。Xボタンで説明を終了可能。 ----
テキスト整形のルールを表示する