メニューへ
太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ
の編集-ゲームアクセシビリティ情報まとめ
Top
/ 太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ
-- 雛形とするページ --
1-2-Switch
3DS
3DS版ポケットモンスターシリーズにおける文字入力画面の構造
3匹の子ぶたパズル
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
3DSホーム画面
AC
AIR
Are You Alice?
BITTERSWEET FOOLS
BLAZBLUE
BLAZBLUE CENTRALFICTION
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT
CODE OF PRINCESS
Comments/CODE OF PRINCESS
Comments/DEAD OR ALIVE 5 Last Round
Comments/GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
Comments/IQ XOXO
Comments/IQスターズ
Comments/IQフィット
Comments/IQブロックス
Comments/Nintendo Switch本体初期設定の流れ
Comments/PS4システムソフトウェア
Comments/SOULCALIBUR VI
Comments/Steamプラットフォーム
Comments/The Last of Us Part II
Comments/アンチウイルス ミューテーション
Comments/インジャスティス:神々(ヒーロー)の激突
Comments/ゲームロボット50
Comments/ジャンケンピエロ
Comments/ジャンプイン
Comments/ストーミーシーズ
Comments/スマートエッグ
Comments/スマートファーマー
Comments/スーパーロボット大戦UX
Comments/ソリティアチェス
Comments/テンプルコネクション
Comments/ドキハラおばかなソーセージ
Comments/ファイアーエムブレム Echoes もう一人の英雄王
Comments/ファイアーエムブレム無双
Comments/ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
Comments/ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版
Comments/ポケットモンスター ソード・シールド
Comments/ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
Comments/マクロスΔスクランブル
Comments/ラッシュアワー
Comments/ラッシュアワージュニア
Comments/ラングリッサーI II
Comments/リスゴーナッツ (Squirrels Go Nuts)
Comments/リズム天国ザベスト+
Comments/リバークロッシング
Comments/リバークロッシングJr.
Comments/ルナ・ランディング
Comments/ロジカルルートパズル
Comments/七つの大罪 真実の冤罪
Comments/妄想コントローラ ナムコクラシックス ゼビウス
Comments/戦国無双4
Comments/沙耶の唄
Comments/甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2
Comments/眠れる森の美女
Comments/迷宮トラップ
DC
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE Dimensions
Dies irae -Acta est Fabula-
Dies irae ~Amantes amentes~
DS
DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation
FormattingRules
FrontPage
GBA
GC
GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
GUILTY GEAR Xrd REV 2
Hasbro bop it(ボップイット)
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
IQ XOXO
IQキャンディー
IQスターズ
IQステップス
IQフィット
IQブロックス
IQリンク
Little Aid
MenuBar
N64
Nintendo Switch
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
PCゲーム
PCソフト
PHP
PS
PS Vita
PS Vitaシステムソフトウェア
PS Vita 大容量メモリーカードの利用と視覚障害
...
*太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ [#kd880914] ---- |~ジャンル|和太鼓リズムアクション| |~対応機種|[[3DS>3DS#body]]| |~メーカー|バンダイナムコホールディングス| |~発売日|2012.7.12| |~価格|2,916円(ダウンロード版)| |~ダウンロード版入手先|[[ニンテンドーソフトウェアカタログ:https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000010555]]| ---- アクセシビリティ情報簡易表記 +ボタン操作対応 +カーソル移動音あり +正解譜面のオートプレイにより、音情報による譜面上の[[ノーツ>ゲーム用語集#norts]]の把握が可能 ---- #contents ---- **概要 [#ccd3b354] アーケードゲーム「太鼓の達人」の3DS移植版第1作に当たるタイトル。 任天堂系列携帯機ではDSよりシリーズが発売されてきたのであるが、本3DS版より初めて収録楽曲がステレオ音源となった。 ---- **本シリーズを視力を用いず快適にプレイする方法について [#fcacf16b] 本作は、和太鼓の面と縁にコントローラーを見立てて譜面に即した演奏を行うことを目的とするのであるが、その譜面は画面へ表示され、右から左へ1ラインで流れてくるノーツを目視しプレイすることとなる。 本シリーズに於いて視覚を用いずプレイする手段として「オートプレイの利用」が考えられる。 これはコンピューターが行う「正解の演奏」を聴き、シャドーイング((コンピューターの演奏に合わせて実際に指を使いながら該当するボタンを押す練習方法))等を用いながらプレイすることで、ノルマクリア、延いてはフルコンボ、さらなる高難易度への挑戦が可能となるものである。 そのためにも、そのモチベーションを惹起する、「プレイしたい楽曲」の存在が重要となるのであるが、多くのゲーム機で発売されている本シリーズにあっては、 +自身が所有するゲーム機で発売されているシリーズ作品から、「プレイしたい楽曲」のなるべく多く収録されているものを選ぶ。 +購入する +同作におけるオートモードの利用方法について調べ、実施する。 と実施することで当該楽曲の演奏が目的となることで、快適なプレイを実現できる可能性が向上する場合がある。 ---- ***本作での楽曲選択、オートモードプレイ方法 [#x6357e4e] +タイトル画面でAボタン +初回起動の場合、セーブデータ作成を行う +「モードを選ぶドン」のシステムボイスが出力されたら、そのままAボタンを押す (ここで本作のリズムアクション部分のプレイ可能な「演奏ゲーム)が実行される) +「曲を選ぶドン」とシステムボイスが出力されたら、選択中楽曲のプレビューが出力される。左右で楽曲を切り替える。 +ここでAボタンを押す事でプレイが開始する。 +楽曲が選ばれた状態で十字キーの下を入力することで演奏オプションセレクトへ移行する。ここは左右で移動し、端で突き当たる仕様。 +左側が難易度選択、Aで開き、左右移動、循環なし、左より「かんたん ふつう むずかしい おに」の順に並ぶ。(難易度「おに」はゲームをある程度進めることで追って出現する) 左右で選び、Aで確定。 +右側が詳細オプションとなっており、Aボタンで実行。方向キー上下で移動、上下は端で突き当たり、左右は循環構造。設定終了後Aボタンを押すことで反映される。 +オートモードは、ここの詳細オプション画面で、下 下 右 A とすることで設定される。(オートモードを解除する場合は、同じく詳細オプションを開き、下 下 左 Aで可能) ---- **その他楽曲選択時の操作 [#z4501dce] LRボタンでジャンル毎の楽曲移動が可能。 ---- **収録楽曲一覧 [#q890178a] 楽曲選択画面で十字キー左右により選択。LRボタンによりジャンル間を移動可能。 (一覧は[[公式サイト:http://taiko3ds.namco-ch.net/songlist/]]より引用) ---- ***J-POP [#p9c3775c] -フライングゲット -KISS KISS BANG BANG -ミセナイナミダハ、きっといつか -PON PON PON きゃりーぱみゅぱみゅ -女々しくて ゴールデンボンバー -365日のラブストーリー。 -夏祭り -ポリリズム ---- ***アニメ [#la76012e] -ウィーゴー! 「ワンピース」より -おはよう!シャイニング・デイ 「イナズマイレブンGO」より -Switch On! 「仮面ライダーフォーゼ」より -バスターズ レディーゴー! 「特命戦隊ゴーバスターズ」より -Lets's go!スマイルプリキュア! -夢をかなえてドラえもん -さんぽ 「となりのトトロ」より -キラキラ Every day 「たまごっち!」より -ベストウイッシュ! 「ポケットモンスター ベストウイッシュ」より -ガツガツ!! 「トリコ」より -ワンダーランド 「銀魂」より -おしりの山はエベレスト 「NHKみんなのうた」より ---- ***バラエティ [#g6e727a2] -マル・マル・モリ・モリ! -情熱大陸 -Tell Your World feat.初音ミク ---- ***ゲーム [#m161a276] -モンスターハンター3(トライ)G メドレー -きゅんっ!ヴァンパイアガール 「アイドルマスター2」より -Wasabi Body Blow 「鉄拳 3D プライム エディション」より -Fighter's Honor(Flying Remix) 「エースコンバット 3D クロスランブル」より -ソウルキャリバーV The Invincible Blade -テイルズ オブ ジ アビス The arrow was shot AWAKE - ~マッスルの目覚めのテーマ 「マッスル行進曲」より -バーニングフォースメドレー -アサルト BGM1 ---- ***クラシック [#n0999c14] -ウィリアム・テル序曲 ロッシーニ -白鳥の湖 - ~still a duckling~ -トッカータとフーガとロック -オーソレ・ミオ ---- ***ナムコオリジナル [#e7e2078a] -初音ミクの消失‐劇場版‐ -キミと響くハーモニー -エンジェルドリーム -スーハー2000 ---- ***演奏中の操作 [#k4f89c83] 初期設定時の操作を記する。((太鼓の面と縁のキーアサインはモードセレクト画面より、右下端にある「ゲーム設定」を開くことで変更可能。)) -A B X Yボタン あるいは十字キー = 太鼓の面の演奏 -L Rボタン = 太鼓の縁の演奏 -スタートボタン セレクトボタン = 演奏中断、メニュー表示((本メニューより曲を最初からプレイする、曲選択画面へ戻るといったことが可能)) ---- **総評 [#b8079272] PS2より合計10タイトルが発売されて以後、PSP、PS Vita、DS、3DS、Wii、WiiUと、数多くのハードウェアへ継続的に移植が続き展開されている本シリーズであるが、何れもゲームシステムとしてのオートプレイが実装されたことで、結果的に視覚を用いずプレイ可能となったことは特筆される。 オートプレイの実行方法が発売ハードウェアや作品により異なる面はありながら、逆説的にその点の突破が叶うことで何れの作品も視力を用いずプレイ可能となることを意味するとも解釈が可能となる。 自身の好みに合う楽曲が収録された作品をプレイの際、上記文章を参考といただければ幸いである。 ---- **関連リンク [#sb8238ef] -[[太鼓の達人シリーズ | 良藝館:http://www.eonet.ne.jp/~akiraworld0719/gu.html#main]] -[[太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ | バンダイナムコゲームス公式サイト:http://taiko3ds.namco-ch.net/]] -[[太鼓の達人シリーズ公式サイト ドンだーページ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト:http://taiko-ch.net/]] -[[太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ | ニンテンドー3DS | 任天堂 ソフトウェアカタログ:https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000010555]] ---- **投票フォーム [#sf4ed516] #vote(遊びたくなった[0],遊んだ[1],目的の楽曲でノルマクリアが叶った[1],太鼓の音色を変更できるギミックが面白い[1]) ----
タイムスタンプを変更しない
*太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ [#kd880914] ---- |~ジャンル|和太鼓リズムアクション| |~対応機種|[[3DS>3DS#body]]| |~メーカー|バンダイナムコホールディングス| |~発売日|2012.7.12| |~価格|2,916円(ダウンロード版)| |~ダウンロード版入手先|[[ニンテンドーソフトウェアカタログ:https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000010555]]| ---- アクセシビリティ情報簡易表記 +ボタン操作対応 +カーソル移動音あり +正解譜面のオートプレイにより、音情報による譜面上の[[ノーツ>ゲーム用語集#norts]]の把握が可能 ---- #contents ---- **概要 [#ccd3b354] アーケードゲーム「太鼓の達人」の3DS移植版第1作に当たるタイトル。 任天堂系列携帯機ではDSよりシリーズが発売されてきたのであるが、本3DS版より初めて収録楽曲がステレオ音源となった。 ---- **本シリーズを視力を用いず快適にプレイする方法について [#fcacf16b] 本作は、和太鼓の面と縁にコントローラーを見立てて譜面に即した演奏を行うことを目的とするのであるが、その譜面は画面へ表示され、右から左へ1ラインで流れてくるノーツを目視しプレイすることとなる。 本シリーズに於いて視覚を用いずプレイする手段として「オートプレイの利用」が考えられる。 これはコンピューターが行う「正解の演奏」を聴き、シャドーイング((コンピューターの演奏に合わせて実際に指を使いながら該当するボタンを押す練習方法))等を用いながらプレイすることで、ノルマクリア、延いてはフルコンボ、さらなる高難易度への挑戦が可能となるものである。 そのためにも、そのモチベーションを惹起する、「プレイしたい楽曲」の存在が重要となるのであるが、多くのゲーム機で発売されている本シリーズにあっては、 +自身が所有するゲーム機で発売されているシリーズ作品から、「プレイしたい楽曲」のなるべく多く収録されているものを選ぶ。 +購入する +同作におけるオートモードの利用方法について調べ、実施する。 と実施することで当該楽曲の演奏が目的となることで、快適なプレイを実現できる可能性が向上する場合がある。 ---- ***本作での楽曲選択、オートモードプレイ方法 [#x6357e4e] +タイトル画面でAボタン +初回起動の場合、セーブデータ作成を行う +「モードを選ぶドン」のシステムボイスが出力されたら、そのままAボタンを押す (ここで本作のリズムアクション部分のプレイ可能な「演奏ゲーム)が実行される) +「曲を選ぶドン」とシステムボイスが出力されたら、選択中楽曲のプレビューが出力される。左右で楽曲を切り替える。 +ここでAボタンを押す事でプレイが開始する。 +楽曲が選ばれた状態で十字キーの下を入力することで演奏オプションセレクトへ移行する。ここは左右で移動し、端で突き当たる仕様。 +左側が難易度選択、Aで開き、左右移動、循環なし、左より「かんたん ふつう むずかしい おに」の順に並ぶ。(難易度「おに」はゲームをある程度進めることで追って出現する) 左右で選び、Aで確定。 +右側が詳細オプションとなっており、Aボタンで実行。方向キー上下で移動、上下は端で突き当たり、左右は循環構造。設定終了後Aボタンを押すことで反映される。 +オートモードは、ここの詳細オプション画面で、下 下 右 A とすることで設定される。(オートモードを解除する場合は、同じく詳細オプションを開き、下 下 左 Aで可能) ---- **その他楽曲選択時の操作 [#z4501dce] LRボタンでジャンル毎の楽曲移動が可能。 ---- **収録楽曲一覧 [#q890178a] 楽曲選択画面で十字キー左右により選択。LRボタンによりジャンル間を移動可能。 (一覧は[[公式サイト:http://taiko3ds.namco-ch.net/songlist/]]より引用) ---- ***J-POP [#p9c3775c] -フライングゲット -KISS KISS BANG BANG -ミセナイナミダハ、きっといつか -PON PON PON きゃりーぱみゅぱみゅ -女々しくて ゴールデンボンバー -365日のラブストーリー。 -夏祭り -ポリリズム ---- ***アニメ [#la76012e] -ウィーゴー! 「ワンピース」より -おはよう!シャイニング・デイ 「イナズマイレブンGO」より -Switch On! 「仮面ライダーフォーゼ」より -バスターズ レディーゴー! 「特命戦隊ゴーバスターズ」より -Lets's go!スマイルプリキュア! -夢をかなえてドラえもん -さんぽ 「となりのトトロ」より -キラキラ Every day 「たまごっち!」より -ベストウイッシュ! 「ポケットモンスター ベストウイッシュ」より -ガツガツ!! 「トリコ」より -ワンダーランド 「銀魂」より -おしりの山はエベレスト 「NHKみんなのうた」より ---- ***バラエティ [#g6e727a2] -マル・マル・モリ・モリ! -情熱大陸 -Tell Your World feat.初音ミク ---- ***ゲーム [#m161a276] -モンスターハンター3(トライ)G メドレー -きゅんっ!ヴァンパイアガール 「アイドルマスター2」より -Wasabi Body Blow 「鉄拳 3D プライム エディション」より -Fighter's Honor(Flying Remix) 「エースコンバット 3D クロスランブル」より -ソウルキャリバーV The Invincible Blade -テイルズ オブ ジ アビス The arrow was shot AWAKE - ~マッスルの目覚めのテーマ 「マッスル行進曲」より -バーニングフォースメドレー -アサルト BGM1 ---- ***クラシック [#n0999c14] -ウィリアム・テル序曲 ロッシーニ -白鳥の湖 - ~still a duckling~ -トッカータとフーガとロック -オーソレ・ミオ ---- ***ナムコオリジナル [#e7e2078a] -初音ミクの消失‐劇場版‐ -キミと響くハーモニー -エンジェルドリーム -スーハー2000 ---- ***演奏中の操作 [#k4f89c83] 初期設定時の操作を記する。((太鼓の面と縁のキーアサインはモードセレクト画面より、右下端にある「ゲーム設定」を開くことで変更可能。)) -A B X Yボタン あるいは十字キー = 太鼓の面の演奏 -L Rボタン = 太鼓の縁の演奏 -スタートボタン セレクトボタン = 演奏中断、メニュー表示((本メニューより曲を最初からプレイする、曲選択画面へ戻るといったことが可能)) ---- **総評 [#b8079272] PS2より合計10タイトルが発売されて以後、PSP、PS Vita、DS、3DS、Wii、WiiUと、数多くのハードウェアへ継続的に移植が続き展開されている本シリーズであるが、何れもゲームシステムとしてのオートプレイが実装されたことで、結果的に視覚を用いずプレイ可能となったことは特筆される。 オートプレイの実行方法が発売ハードウェアや作品により異なる面はありながら、逆説的にその点の突破が叶うことで何れの作品も視力を用いずプレイ可能となることを意味するとも解釈が可能となる。 自身の好みに合う楽曲が収録された作品をプレイの際、上記文章を参考といただければ幸いである。 ---- **関連リンク [#sb8238ef] -[[太鼓の達人シリーズ | 良藝館:http://www.eonet.ne.jp/~akiraworld0719/gu.html#main]] -[[太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ | バンダイナムコゲームス公式サイト:http://taiko3ds.namco-ch.net/]] -[[太鼓の達人シリーズ公式サイト ドンだーページ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト:http://taiko-ch.net/]] -[[太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ | ニンテンドー3DS | 任天堂 ソフトウェアカタログ:https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000010555]] ---- **投票フォーム [#sf4ed516] #vote(遊びたくなった[0],遊んだ[1],目的の楽曲でノルマクリアが叶った[1],太鼓の音色を変更できるギミックが面白い[1]) ----
テキスト整形のルールを表示する