メニューへ
AIR
の編集-ゲームアクセシビリティ情報まとめ
Top
/ AIR
-- 雛形とするページ --
1-2-Switch
3DS
3DS版ポケットモンスターシリーズにおける文字入力画面の構造
3匹の子ぶたパズル
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
3DSホーム画面
AC
AIR
Are You Alice?
BITTERSWEET FOOLS
BLAZBLUE
BLAZBLUE CENTRALFICTION
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT
CODE OF PRINCESS
Comments/CODE OF PRINCESS
Comments/DEAD OR ALIVE 5 Last Round
Comments/GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
Comments/IQ XOXO
Comments/IQスターズ
Comments/IQフィット
Comments/IQブロックス
Comments/Nintendo Switch本体初期設定の流れ
Comments/PS4システムソフトウェア
Comments/SOULCALIBUR VI
Comments/Steamプラットフォーム
Comments/The Last of Us Part II
Comments/アンチウイルス ミューテーション
Comments/インジャスティス:神々(ヒーロー)の激突
Comments/ゲームロボット50
Comments/ジャンケンピエロ
Comments/ジャンプイン
Comments/ストーミーシーズ
Comments/スマートエッグ
Comments/スマートファーマー
Comments/スーパーロボット大戦UX
Comments/ソリティアチェス
Comments/テンプルコネクション
Comments/ドキハラおばかなソーセージ
Comments/ファイアーエムブレム Echoes もう一人の英雄王
Comments/ファイアーエムブレム無双
Comments/ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
Comments/ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版
Comments/ポケットモンスター ソード・シールド
Comments/ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
Comments/マクロスΔスクランブル
Comments/ラッシュアワー
Comments/ラッシュアワージュニア
Comments/ラングリッサーI II
Comments/リスゴーナッツ (Squirrels Go Nuts)
Comments/リズム天国ザベスト+
Comments/リバークロッシング
Comments/リバークロッシングJr.
Comments/ルナ・ランディング
Comments/ロジカルルートパズル
Comments/七つの大罪 真実の冤罪
Comments/妄想コントローラ ナムコクラシックス ゼビウス
Comments/戦国無双4
Comments/沙耶の唄
Comments/甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2
Comments/眠れる森の美女
Comments/迷宮トラップ
DC
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE Dimensions
Dies irae -Acta est Fabula-
Dies irae ~Amantes amentes~
DS
DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation
FormattingRules
FrontPage
GBA
GC
GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
GUILTY GEAR Xrd REV 2
Hasbro bop it(ボップイット)
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
IQ XOXO
IQキャンディー
IQスターズ
IQステップス
IQフィット
IQブロックス
IQリンク
Little Aid
MenuBar
N64
Nintendo Switch
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
PCゲーム
PCソフト
PHP
PS
PS Vita
PS Vitaシステムソフトウェア
PS Vita 大容量メモリーカードの利用と視覚障害
...
*AIR [#p601ff15] ---- |~ジャンル|[[恋愛アドベンチャー>アドベンチャー#body]]| |~対応機種|[[DC>DC#body]] [[PS2>PS2#body]] [[PSP>PSP#body]] [[PS Vita>PS Vita#body]]| |~ブランド|Key| |~販売|プロトタイプ| |~ダウンロード版入手先|[[PS Vita:https://store.playstation.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/air/cid=JP0548-PCSG00940_00-0000000000000000]]| ---- -アクセシビリティ情報簡易表記 +フルボイス((DC版は一部主人公ボイスの実装されないシナリオあり)) +メニューUIへのSEの完備 +PS Vita版はVita TVへ対応 ---- #contents ---- **概要 [#v3de8723] AIRとは、株式会社プロトタイプの販売するテキストタイプのアドベンチャータイトルである。 コンシューマー版はドリームキャストで発売後、主人公音声を全て実装した状態でプレイステーション2へ移植され、それ以後発売されるコンシューマ版へは全てボイスが実装されたものが発売され続けている。 最新のPS Vita版においてはノベライズされた外伝をこれもフルボイスで収録し、視力を用いずプレイ可能な内容の最も多いバージョンとなる。 以下、PS Vita版を基本にプレイ内容を詳述する。 ---- **初回起動 [#m383f2a8] +ライブエリアよりソフトウェアを起動 システムデータ作成通知ダイアログが出現、丸ボタンにより決定 +メーカーロゴ表示後、波音が流れ始める場面がタイトル画面となる。 ---- **タイトル画面 [#h963d763] タイトル画面出現と同時にタイトルメニューが表示される。 項目は横に並んでおり、カーソル移動音あり、カーソルが端で突き当たる仕様ありの動作となる。 内容は以下の通り。 |[[NEW GAME>#NG]]|[[LOAD GAME>#LG]]|[[CONFIG>#CONFIG]]|WALL PAPER|VOICE COLLECTION| ---- **CONFIG [#CONFIG] 方向キー上下で項目移動、左右で値選択 ゲームプレイ中、再度CONFIGを開いた際は以前に開かれたページが記憶される形式である。((ゲームプレイを終了し、再度ゲームを起動した際は1ページ目に戻る動作となる)) ---- ***1ページ目 動作 [#l973f2f9] +早送り 既読のみ 全て OFF(初期値既読のみ) +選択肢の位置 中央 下(初期値中央) +ボイス再生 ページ送りで停止 停止しない(初期値ページ送りで停止) ---- ***2ページ目 ボタン [#f368b221] ---- ***3ページ目 タッチ [#ifaebde3] --- ***4ページ目 テキスト [#o05f3b04] +フォント ゴシック 丸ゴシック 明朝 モダン(初期値ゴシック) +文字表示速度 右ほど早い +ウィンドウ透明度 右ほど透明度が高い +既読の色表示 ON OFF 選択肢のみ(初期値OFF) ---- ***5ページ目 オートモード [#cc311627] +文字数待機時間 (左ほど短い カーソル移動音なし 端で突き当たる) +待機時間 0秒から3秒 (初期値2秒 同上) ---- ***6ページ目 サウンド [#n90f2021] +ボイス (右ほど大きい カーソル移動音なし 以下同様) +BGM +効果音 +システム音 ---- ***7ページ目 ボイス [#v24eb733] ---- ***8ページ目 色調 [#f33a9453] ---- ***初期化 [#b9e2e27f] CONFIG画面中、三角 左 丸 と入力することで、現在表示中のページのみの内容を初期設定時のものに変更可能である。 ---- **NEW GAME [#NG] シナリオ選択を行う。最初は「DREAM」編のみ選択可能。 ---- **ゲーム中メニュー [#j467f679] 三角ボタンよりアクセス。内容は次の通り |セーブ(カーソル初期位置)|ロード|ボイスコレクション|環境設定|タイトル画面へ| | |クイックセーブ| |クイックロード| | ---- **オートモード [#k1cf2dbc] セレクトボタンにより利用可能 ---- ***ムービースキップ [#rf506bdb] 罰ボタンにより可能 ---- **選択肢の仕様 [#a49053e5] 上下移動、丸ボタン、ないしは方向キー右により決定。 初期状態では1つめの選択肢が選ばれている状態となる。 ---- **セーブ [#z52f090b] 三角 丸 丸 左 丸 により可能。 各操作の詳細は次の通り。 +三角ボタンによりメニューへアクセス +丸ボタンによりカーソル初期位置の「セーブ」を開く +前回のセーブデータにカーソルが自動で移動されるので、それをまるで選択(異なるファイルへセーブする場合はここで移動のうえ丸ボタンを押す) +セーブを行うかどうかを問うダイアログが出現する。左 丸 と入力することで「はい」を選ぶ。 +セーブが実行される ---- **ロード [#x387932c] ゲーム中は 三角 右 丸 丸 左 丸 により可能。 タイトル画面からは「LOAD GAME」の実行により可能。 ---- **総評 [#j87524e6] サウンドのビットレートと画質が大幅に向上された本作最新版であるが、本作は旧来より素材を圧縮しつつ収録し、且つその元データが保存され、それがより潤沢なリソースによって再現性を高めながらリメイクが繰り返された歴史を持つ。 その歴史の中で連綿と改良が継続され、PS2版で主人公へボイスが入り、Vita版ではさらなる追加シナリオの収録となった。 カーソル移動音の実装と合わせ、本作は視覚障害による不便の解決を比較的容易に実現可能なタイトルであると言える。 ---- **コメントフォーム [#e44f8d77] #pcomment ---- **投票フォーム [#m31d8a48] #vote(遊びたくなった[0],プレイした[1],クリアした[1],全てのシナリオをクリアした[0]) ----
タイムスタンプを変更しない
*AIR [#p601ff15] ---- |~ジャンル|[[恋愛アドベンチャー>アドベンチャー#body]]| |~対応機種|[[DC>DC#body]] [[PS2>PS2#body]] [[PSP>PSP#body]] [[PS Vita>PS Vita#body]]| |~ブランド|Key| |~販売|プロトタイプ| |~ダウンロード版入手先|[[PS Vita:https://store.playstation.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/air/cid=JP0548-PCSG00940_00-0000000000000000]]| ---- -アクセシビリティ情報簡易表記 +フルボイス((DC版は一部主人公ボイスの実装されないシナリオあり)) +メニューUIへのSEの完備 +PS Vita版はVita TVへ対応 ---- #contents ---- **概要 [#v3de8723] AIRとは、株式会社プロトタイプの販売するテキストタイプのアドベンチャータイトルである。 コンシューマー版はドリームキャストで発売後、主人公音声を全て実装した状態でプレイステーション2へ移植され、それ以後発売されるコンシューマ版へは全てボイスが実装されたものが発売され続けている。 最新のPS Vita版においてはノベライズされた外伝をこれもフルボイスで収録し、視力を用いずプレイ可能な内容の最も多いバージョンとなる。 以下、PS Vita版を基本にプレイ内容を詳述する。 ---- **初回起動 [#m383f2a8] +ライブエリアよりソフトウェアを起動 システムデータ作成通知ダイアログが出現、丸ボタンにより決定 +メーカーロゴ表示後、波音が流れ始める場面がタイトル画面となる。 ---- **タイトル画面 [#h963d763] タイトル画面出現と同時にタイトルメニューが表示される。 項目は横に並んでおり、カーソル移動音あり、カーソルが端で突き当たる仕様ありの動作となる。 内容は以下の通り。 |[[NEW GAME>#NG]]|[[LOAD GAME>#LG]]|[[CONFIG>#CONFIG]]|WALL PAPER|VOICE COLLECTION| ---- **CONFIG [#CONFIG] 方向キー上下で項目移動、左右で値選択 ゲームプレイ中、再度CONFIGを開いた際は以前に開かれたページが記憶される形式である。((ゲームプレイを終了し、再度ゲームを起動した際は1ページ目に戻る動作となる)) ---- ***1ページ目 動作 [#l973f2f9] +早送り 既読のみ 全て OFF(初期値既読のみ) +選択肢の位置 中央 下(初期値中央) +ボイス再生 ページ送りで停止 停止しない(初期値ページ送りで停止) ---- ***2ページ目 ボタン [#f368b221] ---- ***3ページ目 タッチ [#ifaebde3] --- ***4ページ目 テキスト [#o05f3b04] +フォント ゴシック 丸ゴシック 明朝 モダン(初期値ゴシック) +文字表示速度 右ほど早い +ウィンドウ透明度 右ほど透明度が高い +既読の色表示 ON OFF 選択肢のみ(初期値OFF) ---- ***5ページ目 オートモード [#cc311627] +文字数待機時間 (左ほど短い カーソル移動音なし 端で突き当たる) +待機時間 0秒から3秒 (初期値2秒 同上) ---- ***6ページ目 サウンド [#n90f2021] +ボイス (右ほど大きい カーソル移動音なし 以下同様) +BGM +効果音 +システム音 ---- ***7ページ目 ボイス [#v24eb733] ---- ***8ページ目 色調 [#f33a9453] ---- ***初期化 [#b9e2e27f] CONFIG画面中、三角 左 丸 と入力することで、現在表示中のページのみの内容を初期設定時のものに変更可能である。 ---- **NEW GAME [#NG] シナリオ選択を行う。最初は「DREAM」編のみ選択可能。 ---- **ゲーム中メニュー [#j467f679] 三角ボタンよりアクセス。内容は次の通り |セーブ(カーソル初期位置)|ロード|ボイスコレクション|環境設定|タイトル画面へ| | |クイックセーブ| |クイックロード| | ---- **オートモード [#k1cf2dbc] セレクトボタンにより利用可能 ---- ***ムービースキップ [#rf506bdb] 罰ボタンにより可能 ---- **選択肢の仕様 [#a49053e5] 上下移動、丸ボタン、ないしは方向キー右により決定。 初期状態では1つめの選択肢が選ばれている状態となる。 ---- **セーブ [#z52f090b] 三角 丸 丸 左 丸 により可能。 各操作の詳細は次の通り。 +三角ボタンによりメニューへアクセス +丸ボタンによりカーソル初期位置の「セーブ」を開く +前回のセーブデータにカーソルが自動で移動されるので、それをまるで選択(異なるファイルへセーブする場合はここで移動のうえ丸ボタンを押す) +セーブを行うかどうかを問うダイアログが出現する。左 丸 と入力することで「はい」を選ぶ。 +セーブが実行される ---- **ロード [#x387932c] ゲーム中は 三角 右 丸 丸 左 丸 により可能。 タイトル画面からは「LOAD GAME」の実行により可能。 ---- **総評 [#j87524e6] サウンドのビットレートと画質が大幅に向上された本作最新版であるが、本作は旧来より素材を圧縮しつつ収録し、且つその元データが保存され、それがより潤沢なリソースによって再現性を高めながらリメイクが繰り返された歴史を持つ。 その歴史の中で連綿と改良が継続され、PS2版で主人公へボイスが入り、Vita版ではさらなる追加シナリオの収録となった。 カーソル移動音の実装と合わせ、本作は視覚障害による不便の解決を比較的容易に実現可能なタイトルであると言える。 ---- **コメントフォーム [#e44f8d77] #pcomment ---- **投票フォーム [#m31d8a48] #vote(遊びたくなった[0],プレイした[1],クリアした[1],全てのシナリオをクリアした[0]) ----
テキスト整形のルールを表示する