メニューへ
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
の編集-ゲームアクセシビリティ情報まとめ
Top
/ Nintendo Switch本体初期設定の流れ
-- 雛形とするページ --
1-2-Switch
3DS
3DS版ポケットモンスターシリーズにおける文字入力画面の構造
3匹の子ぶたパズル
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
3DSホーム画面
AC
AIR
Are You Alice?
BITTERSWEET FOOLS
BLAZBLUE
BLAZBLUE CENTRALFICTION
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT
CODE OF PRINCESS
Comments/CODE OF PRINCESS
Comments/DEAD OR ALIVE 5 Last Round
Comments/GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
Comments/IQ XOXO
Comments/IQスターズ
Comments/IQフィット
Comments/IQブロックス
Comments/Nintendo Switch本体初期設定の流れ
Comments/PS4システムソフトウェア
Comments/SOULCALIBUR VI
Comments/Steamプラットフォーム
Comments/The Last of Us Part II
Comments/アンチウイルス ミューテーション
Comments/インジャスティス:神々(ヒーロー)の激突
Comments/ゲームロボット50
Comments/ジャンケンピエロ
Comments/ジャンプイン
Comments/ストーミーシーズ
Comments/スマートエッグ
Comments/スマートファーマー
Comments/スーパーロボット大戦UX
Comments/ソリティアチェス
Comments/テンプルコネクション
Comments/ドキハラおばかなソーセージ
Comments/ファイアーエムブレム Echoes もう一人の英雄王
Comments/ファイアーエムブレム無双
Comments/ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
Comments/ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版
Comments/ポケットモンスター ソード・シールド
Comments/ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
Comments/マクロスΔスクランブル
Comments/ラッシュアワー
Comments/ラッシュアワージュニア
Comments/ラングリッサーI II
Comments/リスゴーナッツ (Squirrels Go Nuts)
Comments/リズム天国ザベスト+
Comments/リバークロッシング
Comments/リバークロッシングJr.
Comments/ルナ・ランディング
Comments/ロジカルルートパズル
Comments/七つの大罪 真実の冤罪
Comments/妄想コントローラ ナムコクラシックス ゼビウス
Comments/戦国無双4
Comments/沙耶の唄
Comments/甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2
Comments/眠れる森の美女
Comments/迷宮トラップ
DC
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE Dimensions
Dies irae -Acta est Fabula-
Dies irae ~Amantes amentes~
DS
DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation
FormattingRules
FrontPage
GBA
GC
GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
GUILTY GEAR Xrd REV 2
Hasbro bop it(ボップイット)
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
IQ XOXO
IQキャンディー
IQスターズ
IQステップス
IQフィット
IQブロックス
IQリンク
Little Aid
MenuBar
N64
Nintendo Switch
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
PCゲーム
PCソフト
PHP
PS
PS Vita
PS Vitaシステムソフトウェア
PS Vita 大容量メモリーカードの利用と視覚障害
...
*Nintendo Switch 初期設定の流れ [#j661dd2d] 本稿では、Nintendo Switchの初期設定を、画面を見ずに行う手順について説明する。 なお、Switchには3つのモード(TVモード・テーブルモード・携帯モード)があり、モードによって一部設定メニューに違いが出る可能性がある(要検証)。 **はじめに [#h99a03e7] ここでは、携帯モードでのセットアップ方法について示す。 -本体の電源を入れる前に、Nintendo Switch本体の左右に、Joy-Conを取り付けておく(携帯モード)。 -セットアップ中はタッチ操作に加え、Joy-Conのボタンを使用し、項目を選択することもできる。 -ジョイコンL(左側)のアナログスティックか、4つのボタンを方向キーとして利用可能 -ジョイコンR(右側)のボタンを、A(決定)、B(キャンセル)として利用可能 -各メニューは、方向キー押しっぱなしで上下左右端に突き当たる構造 **本体の起動 [#sf168697] -本体上部側面、やや左側にある小さな丸いボタン(電源スイッチ)を押す -電源が入り、セットアップ画面が表示される。 -このとき携帯モードでプレイしているなら、「カチッ」という効果音で、ジョイコンが左右に取り付けられていることを知らせる。電源が入ったことを確認できる。 **1.言語選択 [#u753bcbc] -言語を選択する。 -カーソルを最も下へ動かし、そのまま右端へ動かすことで「日本語」を選択できる。 -Aボタンを押して次へ **2.地域選択 [#t1955025] -「日本」が選択されているので、Aボタンを押す。 **3.利用規約への同意 [#p913073a] -上から2番目の項目でAボタン(「同意する」にチェックマークを付ける) -上から3番目の「次へ」でAボタンを押す **4.ワイヤレスネットワークの選択画面 [#zc51e48c] -無線アクセスポイントの一覧が表示されている -上下の方向キーを使って、接続したいネットワークを選択する(資格情報が必須) -ネットワークを選択すると、パスワードを入力する画面となる。Switch標準のパスワード入力キーボードが表示。 -パスワード入力後、接続テストが開始される。 ***ソフトウェアキーボード [#w4cf43c3] 以下、パスワード入力に用いる本体標準のソフトウェアキーボードについて仕様を詳述する。 なお、本体をNintendo Switchドック((TVとの接続を行うためのスタンド。本体充電に用いれるほか、HDMI接続によるTVへの映像音声出力、USBポートへのLANアダプタやHDD、キーボードの接続が可能))にセットしHDMIからテレビ出力を行い操作することで、*USBキーボードを接続して利用することも可能 -パソコンの英数字キーボードと同じ配列。 -方向キーもしくはアナログスティックでカーソルを移動し、Aボタンで文字入力ができる。 -初期カーソルは「1」。 -もっとも左上から、右に一つの地点が「1」。そこから横方向に「2、3、4…」と並ぶ -1のそのすぐ下に「q、w、e…」と並んでいる。 -入力画面最も右上がデリートキー -入力画面最も右下が「決定」 **5.タイムゾーンの選択 [#od7daab3] -東京が選択されているので、Aボタンを押す。 **6.テレビモードにする [#wd79a882] -「テレビにつなげてみますか?」の確認画面が表示される。 -最も下の項目を選択して、Aボタンを押して次へ **7.テーブルモードの説明 [#u426e058] -「Joy-Conを取り外してください」のメッセージが表示される。 -本体左右にセットされたジョイコンを取り外す。外すときは、ジョイコンの裏側のボタンを押しながら、上方向にスライドする。 -テーブルモードの説明が表示される。 -Aボタンを押して次へ。 -ジョイコンを再度取り付ける。 **8.アイコン選択 [#hd80b004] -プレイヤーのアイコンを選択する画面。 -マリオ・ピーチ・インクリングなどのアイコンが表示されており、自由に選択可能。 -上下左右にカーソルを動かし、アイコンを選択する。(並び順は未確認、情報求) -最も右端を選ぶと、自分で作ることもできる。 **9.ニックネーム入力 [#i6bc9a5c] -ニックネームを入力する画面が表示される。 -Switch標準の文字入力キーボードが表示。 ***Switch入力キーボード [#b5a3bdbd] -方向キーもしくはアナログスティックでカーソルを移動し、Aボタンで文字入力ができる。 -*USBキーボードの利用も可能 -初期モードは「ひらがな」だが、カタカナ、英数、記号等に切り替えることができる。 **10.ユーザの追加 [#a8887c21] -さらにユーザを追加することもできる。 +このままでOK +さらに追加する -「さらに追加する」を選んだ場合、アイコン作成から再度繰り返す。 -もっとも上の項目を選択してAボタンを押す(このままでOK」 11.保護者による制限 -保護者による機能制限を設定できる。 +使用制限を設定 +スキップ -上から2つ目の項目を選択し、Aボタンで次へ **12.準備ができました [#keb602eb] -ホームボタンを押して、初期設定を終了する。 -ホーム画面へ移動する。 ---- **コメントフォーム [#r1c0e886] #pcomment ----
タイムスタンプを変更しない
*Nintendo Switch 初期設定の流れ [#j661dd2d] 本稿では、Nintendo Switchの初期設定を、画面を見ずに行う手順について説明する。 なお、Switchには3つのモード(TVモード・テーブルモード・携帯モード)があり、モードによって一部設定メニューに違いが出る可能性がある(要検証)。 **はじめに [#h99a03e7] ここでは、携帯モードでのセットアップ方法について示す。 -本体の電源を入れる前に、Nintendo Switch本体の左右に、Joy-Conを取り付けておく(携帯モード)。 -セットアップ中はタッチ操作に加え、Joy-Conのボタンを使用し、項目を選択することもできる。 -ジョイコンL(左側)のアナログスティックか、4つのボタンを方向キーとして利用可能 -ジョイコンR(右側)のボタンを、A(決定)、B(キャンセル)として利用可能 -各メニューは、方向キー押しっぱなしで上下左右端に突き当たる構造 **本体の起動 [#sf168697] -本体上部側面、やや左側にある小さな丸いボタン(電源スイッチ)を押す -電源が入り、セットアップ画面が表示される。 -このとき携帯モードでプレイしているなら、「カチッ」という効果音で、ジョイコンが左右に取り付けられていることを知らせる。電源が入ったことを確認できる。 **1.言語選択 [#u753bcbc] -言語を選択する。 -カーソルを最も下へ動かし、そのまま右端へ動かすことで「日本語」を選択できる。 -Aボタンを押して次へ **2.地域選択 [#t1955025] -「日本」が選択されているので、Aボタンを押す。 **3.利用規約への同意 [#p913073a] -上から2番目の項目でAボタン(「同意する」にチェックマークを付ける) -上から3番目の「次へ」でAボタンを押す **4.ワイヤレスネットワークの選択画面 [#zc51e48c] -無線アクセスポイントの一覧が表示されている -上下の方向キーを使って、接続したいネットワークを選択する(資格情報が必須) -ネットワークを選択すると、パスワードを入力する画面となる。Switch標準のパスワード入力キーボードが表示。 -パスワード入力後、接続テストが開始される。 ***ソフトウェアキーボード [#w4cf43c3] 以下、パスワード入力に用いる本体標準のソフトウェアキーボードについて仕様を詳述する。 なお、本体をNintendo Switchドック((TVとの接続を行うためのスタンド。本体充電に用いれるほか、HDMI接続によるTVへの映像音声出力、USBポートへのLANアダプタやHDD、キーボードの接続が可能))にセットしHDMIからテレビ出力を行い操作することで、*USBキーボードを接続して利用することも可能 -パソコンの英数字キーボードと同じ配列。 -方向キーもしくはアナログスティックでカーソルを移動し、Aボタンで文字入力ができる。 -初期カーソルは「1」。 -もっとも左上から、右に一つの地点が「1」。そこから横方向に「2、3、4…」と並ぶ -1のそのすぐ下に「q、w、e…」と並んでいる。 -入力画面最も右上がデリートキー -入力画面最も右下が「決定」 **5.タイムゾーンの選択 [#od7daab3] -東京が選択されているので、Aボタンを押す。 **6.テレビモードにする [#wd79a882] -「テレビにつなげてみますか?」の確認画面が表示される。 -最も下の項目を選択して、Aボタンを押して次へ **7.テーブルモードの説明 [#u426e058] -「Joy-Conを取り外してください」のメッセージが表示される。 -本体左右にセットされたジョイコンを取り外す。外すときは、ジョイコンの裏側のボタンを押しながら、上方向にスライドする。 -テーブルモードの説明が表示される。 -Aボタンを押して次へ。 -ジョイコンを再度取り付ける。 **8.アイコン選択 [#hd80b004] -プレイヤーのアイコンを選択する画面。 -マリオ・ピーチ・インクリングなどのアイコンが表示されており、自由に選択可能。 -上下左右にカーソルを動かし、アイコンを選択する。(並び順は未確認、情報求) -最も右端を選ぶと、自分で作ることもできる。 **9.ニックネーム入力 [#i6bc9a5c] -ニックネームを入力する画面が表示される。 -Switch標準の文字入力キーボードが表示。 ***Switch入力キーボード [#b5a3bdbd] -方向キーもしくはアナログスティックでカーソルを移動し、Aボタンで文字入力ができる。 -*USBキーボードの利用も可能 -初期モードは「ひらがな」だが、カタカナ、英数、記号等に切り替えることができる。 **10.ユーザの追加 [#a8887c21] -さらにユーザを追加することもできる。 +このままでOK +さらに追加する -「さらに追加する」を選んだ場合、アイコン作成から再度繰り返す。 -もっとも上の項目を選択してAボタンを押す(このままでOK」 11.保護者による制限 -保護者による機能制限を設定できる。 +使用制限を設定 +スキップ -上から2つ目の項目を選択し、Aボタンで次へ **12.準備ができました [#keb602eb] -ホームボタンを押して、初期設定を終了する。 -ホーム画面へ移動する。 ---- **コメントフォーム [#r1c0e886] #pcomment ----
テキスト整形のルールを表示する