#author("2022-10-13T14:06:12+09:00","","")
*マンカラ [#od53bc32]
----
|~ジャンル|ブレイン系ゲーム|
|~ハード|テーブルゲーム|
|~プレイヤー人数|2人|
----
#contents
----
**概要 [#ef0d5f11]
マンカラは、ボード上に開いた12個の丸穴に入れた石を移動させ、左右端にある自分のストアに入れた石の数を競うゲームである。

古代よりアフリカやヨーロッパで親しまれてきた遊びであるが、現代も子供たちの間で流行している。

基本的なルールでは色の概念もなく、目を使わずに遊ぶために何か工夫をする必要は全くないゲームである。

また、いくつかの専用ゲームセットも発売されてはいるが、生活用品で代用することもできる。

**ボード上のレイアウト [#x04b63eb]
ボードは、横に長い長方形をしており、プレイヤーは、そのボードの横辺を挟んで向かい合って座る。

ボードの左右の突端に、縦長長方形の箱型のスペースがあり、これをストア(貯蔵庫)という。

基本ルールでは、プレイヤーから見て右側ストアが自ストア、左側ストアが敵ストアになる。

左右のストアを挟んで、縦2列、横6列に、お椀型の穴が開いている。これを、「ポケット」という。

その手前側6列のポケットが、自ポケットとなる。

各ポケットには、右から順に1番から6番まで番号を付け、ストアは0番とする。

**遊び方 [#e5dec320]
マンカラには、100通り以上の遊び方がある他、独自のルールを考えて遊ぶおもしろさがあるが、基本的な流れは以下のようになる。
+ゲーム開始前に、各ポケットには、石を4つずつ入れておく。
+プレイヤーは、自分のターンが来たら、自エリアの任意のポケットから全ての石を取り出し、右隣のポケットから順に、反時計回りに各ポケットにつき1個ずつ石を入れていく。石をつかんだり、入れたりする時には、そのポケットポイントを「3 2 1 0」などと言うとよい。
+石を各ポケットに1個ずつ入れることを「ソウウィング」といい、手に持った全ての石を入れ終わるまでの一連の動作を「ラップ」という。
+ソウウィングでは、ラップの通過点や終点として、自ストアや、敵エリアのポケットにも入れることができる。ただし、敵ストアには入れてはならないため、敵の1番のポケットに入れてもなお余りがある場合は、次の石は、自エリア6番に入れることになる。また、ストアから石を取り出してラップを行うことはできない。
+ラップの終点が自ストアに終わった場合、最後のソウウィングは自分の得点となり、更にもう一度ラップを行うことができる。これを「マルチラップ」と呼ぶ。
+ラップの終点が自エリア内に収まらない場合は、ストアを経由して相手のポケットに1個ずつ入れていく。その際、自ストアに入れた1個が、得点となる。ただし、前述のように敵ストアに入れてはならない。
+ラップの終点が自ストア以外の場所だった場合に、ターンチェンジとなる。
+この要領でターンを繰り返し、どちらかのエリアの全てのポケットから石がなくなった時点で、ゲームオーバーとなる。

**よく用いられる特殊ルール [#ebe3bd1b]
+国際的な標準ルールとされる「カラハルール」では、+ラップの終点が自エリア内で、なおかつそのポケットが空であれば、向かい側となる敵ポケットから、石を全て略奪し、終点に入れる予定だった1個と共に自分のストアに入れることができる。つまり、自エリア3ポイントがラップの終点で、なおかつ空であり、向かい側の敵エリア4番に5つの石が残っていたとする場合、一気に6ポイント獲得となる。
+「カラハルール」では、ゲームオーバー後、自エリアから石を消したプレイヤーは相手のエリアに残っている石を全て略奪し、自ストアに入れ、両者のストア内の石の数が多かった方が勝ちとなる。
+自ストアを左とするルールも存在し、その場合に、自エリア1番にソーウィングしてもなお余りがある場合、通過点となる相手エリアに石を1個ずつ入れるルールもあり、この場合、終点が相手ストアとなった場合でも、ダブルラップとなるので、計画的に置かないと不利となる。
+ゲームの勝敗の根拠として、ストアに入れた石数にするか、自ポケットの石数が0になった時点にするのかでも分かれており、遊び方によって攻略法が異なる。

上記のように、マンカラには、様々なルールがあり、オリジナルで遊び方を自由に考える楽しさもある。
----
**コメントフォーム [#e08719d1]
#pcomment
----
**投票フォーム [#g04e41d7]
#vote(遊びたくなった,遊んだ)
----

トップ
新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS