#author("2025-01-13T06:59:31+09:00","","") #author("2025-01-18T14:30:01+09:00","","") *バベルピコ (babel pico) [#wff83a21] |メーカー|キュボロ (cuboro)| |ジャンル|ブレインゲーム| |プレイ人数|一人、2人| |発売時期|2009年| |~メーカー|キュボロ (cuboro)| |~ジャンル|ブレインゲーム| |~プレイ人数|1~2人| |~発売時期|2009年| ---- #contents ---- ---- **概要 [#j2507f9f] 立方体のブロックの各面の凹、または凸を組み合わせて側面に突起が出ないようにタワーを建設するゲーム。 一人でタワーを建設する遊びと、二人で交互にブロックを配置し、置けなくなったプレーヤーが敗けの対戦ゲームの双方が楽しめる。 触覚のみを頼りに遊ぶことのできる貴重なゲームである。 ---- **ブロックの形状 [#j2a2e37c] ブロックの六つの各面は、でっぱりか凹みのいずれかが一つあり、この凹凸をうまく利用してタワーを建設していく。 ---- **一人での遊び方 [#zf44374d] 完成したタワーは6階建てになり、各階が常に2カケル2(平面上に田んぼの田の字のレイアウト)になるようにブロックを積み上げる。 完成したタワーは6階建てになり、各階が常に2×2(平面上に田んぼの田の字のレイアウト)になるようにブロックを積み上げる。 タワーの側面は必ず凹面になるようにする。ただし、屋上面は完成時でも凸面になってかまわない。 タワーの内側の継ぎ目は、壁も床も必ずでっぱりと凹みで組み合わせなければならない。でっぱり同士はもちろん、凹み同氏が接すしてもならない。そのため、質全的に凸面が4面あるブロックは1階には使うことはできない。また、1階にブロックを置くときだけは、必然的に対角線上に置くことはできず、必ず壁同士が接するように置かなければならない。 ---- タワーの内側の継ぎ目は、壁も床も必ずでっぱりと凹みで組み合わせなければならない。 でっぱり同士はもちろん、凹み同士が接してもならない。 そのため、必然的に凸面が4面あるブロックは1階には使うことはできない。 また、1階にブロックを置くときだけは、必然的に対角線上に置くことはできず、必ず壁同士が接するように置かなければならない。 **二人での遊び方 [#ld8916eb] 24個あるキューブを半分に分けて、プレイヤーは1個ずつブロックを置いていき、タワーを作っていく。 各プレイヤーへのブロックの振り分け方は、凸面が四面あるものが2個、凸面が三面あるものが3個、凸面が二面のものが1個、凸面が1面だけのものが3個、凸面が無いものが3個である。 各プレイヤーへのブロックの振り分け方は、凸面が4面あるものが2個、凸面が3面あるものが3個、凸面が2面のものが1個、凸面が1面だけのものが3個、凸面が無いものが3個である。 現段階で最上階になっている段の田の字が完成すると、更に上位階に置くことができる。 ブロックを置けなくなった人が敗けとなる。 ---- **コメントフォーム [#gfa5387a] #pcomment ---- **投票フォーム [#abd0355b] #vote(遊びたくなった,遊べた) ---- IP:165.76.253.177 TIME:"2025-01-18 (土) 14:30:01" REFERER:"https://mm-galabo.com/AcGameWiki/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%90%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%B3%20%28babel%20pico%29" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36"